真に
迫る色
有機ELディスプレイを搭載したASUSノートパソコンは、クラス最高の色域に対応し、実物に非常に近い精度で色を再現することで、プロフェッショナルグレードのビジュアルを実現します。プロのクリエイターのみならず、最高の色再現性を求める人に最適なディスプレイです。有機ELディスプレイは、使用されている特殊な有機発光化合物によりLCDディスプレイと比較して、有害なブルーライトを最大70%削減することができます。そのため、目に非常に優しく網膜へのダメージを低減させることで、長時間でも快適にお使いいただけます。
有機ELディスプレイを搭載したASUSノートPCを選ぶ5つの理由
クラス最高の100%DCI-P3色域
鮮やかで忠実な色表現によりクリエイティブな作業から、エンターテイメントまでお楽しみいただけます。
有害なブルーライトを約70%軽減
ブルーライトの発生を軽減させることで、様々な目のトラブルを抑制します。
120Hz/ 0.2 ms の高レスポンス
チラつきを抑え動きの速い動画や字幕なども滑らかに。
どの明るさでも、よりはっきりとした画像
どの輝度レベルでも鮮やかに、そしてクッキリと映し出します。
リアルな黒を実現
より深い黒を表現するため、暗いシーンも階調豊かな表現が可能になりました。
おすすめの有機ELディスプレイ搭載ノートパソコン
ASUSの有機ELディスプレイ
従来のLCDディスプレイ
 
色域
PANTONE®認証
リフレッシュレート
応答速度
最高輝度
コントラスト比
有害なブルーライト量
色深度
ASUSの有機ELディスプレイ
100% DCI-P3色域(sRGB 133%)クラス最高峰の色彩
認証済み
最大120Hz120 Hz / 0.2 ms有機ELディスプレイの場合、165 Hz / 3 ms 液晶ディスプレイよりもクリアで滑らか
0.2ms俊敏な動きにも対応する応答速度
最大600ニット液晶ディスプレイの789ニット相当の輝度
1,000,000:1DisplayHDR™ True Black 500/600 certified
6.5%約70%の有害なブルーライトを軽減
最大約10億700万色
従来のLCDディスプレイ
sRGB 62.5% (NTSC 45%)
非認証
60Hz
10ms
250ニット
1,000 : 1
21.5%
約160万色
カラー
究極のプロフェッショナルグレードの色
有機ELディスプレイを搭載したASUSのノートパソコンは、シネマグレードの100%DCI-P3色域により、非常に緻密でリアルなビジュアルを映し出します。色を多用するプロジェクトに最適であるだけでなく、あらゆるコンテンツをさらの色鮮やかにお楽しみいただけます。
100%
DCI-P3色域
133%
sRGB色域
10億700万
色
シネマグレード
業界標準規格
LCD100% sRGB有機EL100% DCI - P3
カラー
忠実な色表現
クリエイティブな作業では、色を忠実に再現することが求められます。有機ELディスプレイを搭載したASUSのノートパソコンは、デザイナーやクリエイターの方でも快適に使えるよう、PANTONE®認証を取得し、正確な色の再現を可能にしています。
industry-standard color fidelity
非常に鮮やかで本来の色に忠実な色設定に加えて、Webコンテンツ制作やブラウジングにはsRGB、映画コンテンツの場合はDCI-P3、DisplayP3は日常的な視聴に、というように、タスクやスタイルに合わせて、簡単にディスプレイの色域を切り替えることができます。
sRGB
Web content-creation standard
DCI-P3
Cinema color standard
Display-P3
Movie-grade colors adjusted to fit everyday viewing
Native
Original OLED colors
目に優しい設計
ブルーライトを70%軽減
ブルーライトは、眼精疲労や睡眠の質に影響を及ぼすことで知られています。ただし、有機ELディスプレイの特殊な有機照明材により、ブルーライトを70%削減し、テュフラインランド社によるブルーライト認証やSGS社による低ブルーライトを認証するテストをクリアしています。また、従来のブルーライトフィルターは色表現に影響を与えていましたが、有機ELディスプレイでは色の正確性を妥協することなくブルーライトカットを実現しています。
70%
ブルーライトを低減*2
flicker free certified
low blue light hardware certified
low blue light certified
目の保護
目へのダメージを最小限に
子供の目の水晶体や角膜は発達段階であるため、有害なブルーライトが影響しやすく、網膜の老化を早める可能性が指摘されています。調査*5によると60歳の人の網膜には放射される約20%のブルーライトしか達しないのに対し、5歳児の目には約60%のブルーライトが達するという結果が出ています。有機ELディスプレイを搭載したASUSノートパソコンなら、このブルーライト量が大幅に軽減されるため、子どもの目へのダメージも最小限にとどめることができます。
ブルーライトのレンズ透過率
波長 (nm)
有害なブルーライト
5 歳
60 歳
ソース : Lakeside Vision Center (2018)
https://www.essilorpro.com/content/dam/essilor-redesign/product-resources/crizal/Blue-Light-Roundtable_White-Paper.pdf
応答速度
高リフレッシュレートのクリアで滑らかな映像
リフレッシュレート120Hz、応答速度0.2msのASUS有機ELディスプレイは、最高の色表現であらゆるコンテンツをグレードアップします。
アニメーションデザイン
テキスト・記事のスクロール
動画ストリーミング
ゲーミング
応答速度
動きを滑らかに表現できる高速な応答速度
ディスプレイにおいて応答速度とは、画面の色が変化するのに要する時間を表しており、速いほど動きのある映像等をクッキリと映し出すことが可能です。下記は、紫から青に変化する様子を図で表現したものです。有機ELディスプレイを搭載したASUSのノートパソコンは、変化する速度が0.2/msに対し従来のLCDディスプレイは10/ms以上かかっていることがわかります。これは、有機ELディスプレイが常に正しくハッキリとした映像を映し出せるのに対して、LCDディスプレイでは残像が残ってしまったり、ぼやけた映像になってしまう違いがあります。
有機ELディスプレイを搭載したASUSノートパソコンは、驚くほど高速な0.2msの応答速度に対応し、一般的なLCDディスプレイに比べ約50倍以上*6の速さになります。これにより、超高速アクションシーンがより滑らかになり、ゲームプレイ中の遅延時間も短く、さらに文字のスクロールなどもぼやけることなく鮮明に映し出します。
0.2ms
超高速な応答速度
50倍
高速な応答速度*7
フレームの始点フレームの終点16.47 ms の間クリアなビジュアルを表示
LCD
10 ms 応答速度
10 ms 応答速度
有機EL
超高速 0.2 ms 応答速度
超高速 0.2 ms 応答速度
応答速度
類のない高リフレッシュレート、高応答速度の映像体験
120Hzのリフレッシュレートと0.2msの応答速度を備えた新しいプレミアムASUS有機ELディスプレイノートPCは、従来の液晶ディスプレイと比べても驚くほどスムーズでクリアな映像体験を可能にします。動きの速い映像でも、かつてないほど滑らかで美しい状態でお楽しみいただけます。
144 Hz / 12.5 ms 液晶
165 Hz / 3 ms 液晶
120 Hz / 0.2 ms 有機EL
応答速度
120 Hz / 0.2 ms 有機ELディスプレイ VS 165 Hz / 3 ms 液晶ディスプレイ
120 Hz / 0.2msの有機ELディスプレイが165Hz/ 3 msの液晶ディスプレイを凌ぐ可能性があるというのは不思議に思われるかもしれません。液晶パネルは各フレームを更新するのに約6.06msかかりますが、正しい色を処理するにはさらに3msの応答時間がかかります。 イメージを完全に読み込むには、合計で9.06msです。 144 Hz / 12.5 msの液晶ディスプレイなら、各画像の最終フレーム全体を表示するのにさらに時間がかかり、19.44msになります。 しかし、120 Hz / 0.2 ms有機ELディスプレイはその高速応答により、同じ処理でもわずか8.5ms。165 Hz / 3ms液晶ディスプレイよりもさらに高速になります。
120 Hz / 0.2 ms OLED
0
イメージのリフレッシュ開始
リフレッシュタイム
8.33 ms (=1000 ms / 120 Hz)
イメージの出現開始
応答速度
0.2 ms
正確な色で最終イメージが出現
8.53 ms
165 Hz / 3 ms LCD IPS
0
イメージのリフレッシュ開始
リフレッシュタイム
6.06 ms (=1000 ms / 165 Hz)
イメージの出現開始
応答速度
3 ms
正確な色で最終イメージが出現
9.06 ms
144 Hz / 12.5 ms 液晶 IPS
0
イメージのリフレッシュ開始
リフレッシュタイム
6.94 ms (=1000 ms / 144 Hz)
イメージの出現開始
応答速度
12.5 ms
正確な色で最終イメージが出現
19.44 ms
色域体積
どの明るさでも完璧な色
有機ELディスプレイ搭載のASUSのノートパソコンは、明るさレベルに関係なくDCI-P3 100%を実現しています。従来のLCDディスプレイでは、輝度が低い場合に色域の範囲が狭くなってしまい色の再現性が損なわれていました。16Gのグレイレベルの明るさで、LCDディスプレイでは11% DCI-P3色域、有機EL搭載のASUSのノートパソコンでは100% DCI-P3色域を維持し、その違いは一目瞭然です。
OLED
LCD
brightness
255 G
104 G
48 G
16 G
DCI-P3
※同じ輝度でLCDディスプレイと有機ELディスプレイの色域を比較したものです。
グレイレベル (明るさ)
高輝度
低輝度
色域体積
有機ELの色域体積は、LCDと比較して1.6倍
従来のLCDディスプレイは、明るさが低くなるにつれ細部や色品質が大幅に低下するデメリットがありました。しかし、有機ELディスプレイ搭載のASUSのノートパソコンは、高コントラストと低輝度でも広い色域を維持する特性から輝度の高い低いに関係なく、精細かつ鮮やかなビジュアルを実現します。従来の2D色域に光を加味する3D色域体積を算出した場合、有機ELディスプレイ搭載のASUSのノートパソコンの色域体積は約60%大きいため、明るさのレベルを問わず、より優れた色性能を発揮します。
1.6倍
LCDと比較した色域体積
3D色域体積
輝度
どの明るさでも鮮やかな有機ELディスプレイ
一般的なLCDディスプレイは、輝度が下がるにつれ精細さや色のクオリティが低下することが知られています。しかし、有機ELディスプレイを搭載したASUSノートパソコンは、明るさのレベルに関わらず優れた色再現を維持し、細やかなディテールまで映しだすことが可能です。そのため、非常に鮮やかな色を楽しみながら、仕事環境に合わせて画面の明るさを自由に調整できます。たとえば、一般的なリビングルーム (通常100ルクスの照度)において、画像をクリアに再現するに、従来のLCDディスプレイでは400nitの明るさが必要ですが、有機ELディスプレイを搭載したASUSノートパソコンはたった177nitの明るさで、十分です。さらに、明るさレベルを下げることで有害なブルーライトの放射を抑えることができます。
LCD
400
nits
OLED
152
nits
177
nits
303
nits
305
nits
環境
(照度)
(照度)
暗い部屋
(0ルクス)
(0ルクス)
リビングルーム
(100ルクス)
(100ルクス)
オフィス
(500ルクス)
(500ルクス)
スタジオ
(1000ルクス)
(1000ルクス)
※輝度400ニットのLCDディスプレイで表現できる色を有機ELで表現するために必要な輝度を表しています。
LCD150 nit有機EL150 nit
コントラスト
本物の黒 : 見える世界が広がる
有機EL搭載のASUSのノートパソコンは、深みのある完璧な黒を表現することが可能です。ディスプレイ上では、それぞれ光を発する3つの副画素で構成されています。フルHD(1920×1080)ディスプレイは、200万以上の画素を有し、個別に光を発する副画素は600万以上も存在します。そして、有機ELディスプレイで黒を表現する際、画素をオフにすることで、従来よりも深く濃い黒を映しだします。また、バックライトを必要とする従来のLCDディスプレイに比べ、ピクセル単位の制御が可能になるため、明確な階調が表現でき、お気に入りの映画で、さらに多くの細部を観ることができます。
1,000,000:1
コントラスト比
最大
600nit
最大の明るさ*6
0.0005nit
本物の黒
最大
LCDOLED
ASUSの有機ELケア
有機ELディスプレイを保護する独自機能
ASUSの有機ELディスプレイ搭載ノートパソコンには、有機ELディスプレイを保護するためのASUS独自の有機ELケア機能が搭載されています。有機ELディスプレイは、高コントラストの静止画像を長時間表示すると、画像の焼き付き*7が発生することがあります。これを防ぐために、ノートパソコンが30分以上アイドル状態にある場合、独自のピクセルリフレッシュ機能が働きます。また、表示されたピクセルをごくわずかに動かすことで長時間続けて同じ静止画が表示され続けることを防ぐピクセルシフトテクノロジーを採用しており、焼き付きやイメージリテンションの可能性を大幅に低減し、有機ELディスプレイを保護します。
- 市場にある一般的な液晶ディスプレイと比較。ブルーライトの波長は、415 - 455msで計測。
- 情報ソース: https://www.nature.com/articles/srep05223
- 情報ソース: http://large.stanford.edu/courses/2017/ph240/kersten2
- 情報ソース: https://www.essilorpro.com/content/dam/essilor-redesign/product-resources/crizal/Blue-Light-Roundtable_White-Paper.pdf
- 一般的な液晶ディスプレイとの比較。一般的な液晶ディスプレイは、10ms応答速度に対応。
- 本データは、DisplayHDRテストツールによって計測したものです。最大輝度は、ディスプレイの仕様によって異なる場合があります。
- 有機ELディスプレイの状態は、長期間お使いいただくと変化していきます。これは、有機ELディスプレイ本来の性質であり、画像の焼き付きや残像が残ったりなどが起こりうる場合がございます。また、特に高コントラストの静止画像を過度に長時間表示した場合に起こりやすくなります。
網膜への影響
C錐体細胞は、色覚を得る目の網膜内の細胞です。日本の岐阜薬科大学が行った実験*3で、マウスの錐体細胞が赤色、緑色、青色の光源に曝露されました。ブルーライトに曝露した錐体細胞の生存率は、24時間後には20%にまで劇的に低下しまし、一方で他の色に曝露した錐体細胞の生存率はほぼ100%という結果になりました。
曝露前
赤色のライト
緑色のライト
ブルーライト
-80
%
睡眠サイクルを乱すブルーライト
が沈むにつれて、私たちの脳ではホルモンメラトニンと呼ばれる睡眠に関係するホルモンが分泌されます。スタンフォード大学の研究結果*4によると夜間にブルーライトへの曝露によって、メラトニンの生成が抑制され、睡眠障害を引き起こす可能性があることが証明されています。
夜
日中
夜
(ブルーライトの曝露)
(ブルーライトの曝露)
-23
%
Protect young eyes with OLED
In a five-year-old child's eyes, approximately 60% of the received blue light emissions pass through to the retina, compared to only around 20% for a 60 year-old adult. The potential harmful effects of blue light on young children will be significantly reduced if you choose an ASUS OLED display.
Lens transparency for blue light
Wavelength (nm)
Harmful blue light
5 year-old
60 year-old
Consistent color in any environment
ASUS OLED laptops can maintain good color reproduction at any brightness level, so you can freely adjust the screen's brightness to suit your working environment. So even with a lower brightness, you can still enjoy exceptionally vivid colors. At the lower brightness levels needed on OLED displays, there's less harmful blue light emitted.
OLED
LCD
brightness
255 G
104 G
48 G
16 G
* Color expression of an LCD display compared to OLED display at the same brightness level.
Wide color gamut at low screen brightness
ASUS OLED laptops maintain a 100% DCI-P3 color gamut at both high and low brightness levels, while on a standard LCD laptop the color gamut is reduced dramatically at low brightness levels.
LCD
400
nits
OLED
152
nits
177
nits
303
nits
305
nits
Environment
(Illuminance)
(Illuminance)
Dark room
(0 lx)
(0 lx)
Living room
(100 lx)
(100 lx)
Office
(500 lx)
(500 lx)
Studio
(1000 lx)
(1000 lx)
* Required brightness on OLED to reproduce same colors on 400 nits LCD screens.
圧倒的なHDR規格のカバー率
業界標準のHDR規格は、測定可能な0.0005ニットから10,000ニットまでの広い範囲の輝度をカバーしています。HDR規格の広い輝度範囲において、LCDディスプレイのカバー率は46%、有機ELディスプレイのカバー率は75%とより豊かな表現が可能となります。
HDRカバー率 (%)
輝度 (nits, log10)
HDR規格
0.0005 ~ 10000 nits
有機EL
0.0005 ~ 500 nits
LCD
0.1 ~ 500 nits
一つ一つが発光する、数百万のピクセル
有機ELディスプレイの画素には、3つの副画素が存在し、フルHD画質で換算すると、200万以上の画素、600万以上の副画素が存在します。従来のLCDディスプレイは、50~60のLEDバックライトが発光していましたが、有機ELディスプレイでは膨大な数の自発光する画素を制御して映像を表現しています。黒を表現する場合も同様、個々の画素をオフにすることで、完全な黒を再現しており、従来のLCDディスプレイに比べ深くリアルな黒が表現できるようになっています。また、有機ELディスプレイの高い精度でのピクセル制御により、高いコントラスト比も実現しています。
LCD
ASUS OLED
Clearer motion than ultrafast LCD displays
The ultrafast 0.2 ms response time of an OLED display means it can switch colors and images much quicker than even LCD displays with higher refresh rate. So a 90 Hz, 0.2 ms OLED display shows much smoother and clearer motion than a 144 Hz, 25 ms LCD laptop display.
LCD
144 Hz refresh rate, 25 ms response time
144 Hz refresh rate, 25 ms response time
OLED
90 Hz refresh rate, 0.2 ms response time
90 Hz refresh rate, 0.2 ms response time