
ASUS Prime TRX40-Proは、コンテンツクリエーター、デザイナー、プロユーザー向けのAMDの最新の高コアカウントプロセッサの可能性を最大限に引き出すように設計されています。 堅牢な電源設計、包括的な冷却ソリューション、超高速PCIe 4.0接続、インテリジェントなチューニングオプションを組み合わせたハイエンドデスクトップマザーボードは、あらゆる創造的なビジョンを実現するために必要なパフォーマンスと安定性を提供します。
6 x USB 3.2 Gen 1
BIOS FlashBack™ボタン
4 x USB 3.2 Gen 2
(3 x Type-A & 1 x Type-C™)
Intel® Gb Ethernet
8-チャンネル HD オーディオ
3 x PCIe 4.0 (x16/x16/x16)
● 2-Way SLI & 2-Way CFX Support
● ASUS SafeSlot
Crystal Sound 3
● Realtek® S1220 コーデック
● 高力率プリレギュレータ
● De-pop サーキット
● デジタルノイズの影響を最低限に抑制
● プレミアム品質の国産オーディオ・コンデンサ
● オーディオ専用のPCBレイヤー
● DTS:X® Ultra
2 x 8-ピン ProCool II コネクター
16 パワーステージ
4-Pin RGB ヘッダー
アドレサブル Gen2 RGBヘッダー
DDR4 4666+(O.C.)
第3世代用のAMDソケット sTRX4
AMD Ryzen™ Threadripper™ シリーズプロセッサー
Vertical M.2 22110
(PCIe 4.0 x4 & SATA モード)
USB 3.2 Gen 2 Type-C™
フロントパネルコネクター
AMD TRX40 チップセット
2 x M.2 22110
(PCIe 4.0 x4 モード)
8 x SATA 6Gb/s
アドレサブル Gen2 RGBヘッダー
4-ピン RGB ヘッダー
ASUS Prime TRX40-Proは、コンテンツクリエーター、デザイナー、プロユーザー向けのAMDの最新の高コアカウントプロセッサの可能性を最大限に引き出すように設計されています。 堅牢な電源設計、包括的な冷却ソリューション、超高速PCIe 4.0接続、インテリジェントなチューニングオプションを組み合わせたハイエンドデスクトップマザーボードは、あらゆる創造的なビジョンを実現するために必要なパフォーマンスと安定性を提供します。
AMDのHEDTプラットフォームは、最新のAMD第3世代Ryzen™Threadripper™プロセッサーこれまで以上の価値を高め、多くのコアと高い帯域幅を誇ります。 Prime TRX40-Proは、3Dレンダリングやビデオ編集などの集中的なタスクを処理する追加の処理能力を備えており、帯域幅を追加することにより、複数のグラフィックカードとNVMe SSDを追加して生産性を向上させることが可能です。
新しいAMD Socket sTRX4は、最大32コア、最大64 PCIe 4.0レーン、280ワットの熱設計電力(TDP)を備えた第3世代AMD Ryzen Threadripper CPUと互換性があります。 この仕様には大きな電力が必要なため、Prime TRX40-Proには、プロセッサが創造性を維持できるように16のパワーステージを含む強化された電力ソリューションが装備されています。
ProCool IIコネクターは、 EPS 12Vの電源用ラインとの安全で信頼できる接続を確保します。第2世代の特長は、メタルアーマーとソリッドピンのアップグレードによる放熱の向上、および不適切な接続を示すBIOS POSTメッセージによる警告用LEDディスプレイです。
Prime TRX40-ProのVRMは16個のパワーステージで構成されており、それぞれの定格電流値は60アンペアです。
優れたチョークコイルと耐久性を持つコンデンサは、極限の温度に耐えられるように設計されています。
TRX40のプラットフォームは、複数のフロントで十分な帯域幅を提供します。クワッドチャネルメモリコントローラが、8スロットで最大256GBのDDR4メモリをサポートします。
CPU: AMD 3rd Gen Ryzen Threadripper 3960X | Motherboard: Prime TRX40-Pro |
DRAM: Crucial BLE8G4D40BEEAK.M8FE1 | Water-cooling: Corsair H115i
CPU側の64のPCI Expressレーンの搭載により、フル装備は新たな意味を持ちます。これらのレーンは、マザーボードの3つのPCIe x16スロットは、x16/x16/x16をサポートしており、GPUの処理能力の向上によってますます多様化する数々の作業を高速化できます。
各PCI Expressスロットは、強化された壁とPCBへの強力な接続で強化されており、より重いグラフィッククーラーの重量に耐え、保護します。
プロフェッショナルなコンテンツ作成アプリケーションには高速のソリッドステートストレージが必要です。そのため、Prime TRX40-Proには最新のNVMe SSDと互換性のある3つのPCIe 4.0 M.2スロットが装備されています。 すべてのスロットは最大110 mmのドライブをサポートし、起動可能なRAIDアレイに構成して超高速データ転送速度を実現できます。
互換性のあるケース向けの高速USB 3.2 Gen 2接続を備えたフロントパネルType-C™コネクタなど、周辺機器を搭載したハイエンドリグをサポートするために、多くのUSBポートが提供されています。
最新の Intel I211-AT イーサネットには、CPUオーバーヘッドを低減して非常に高いTCPとUDPスループットを提供できる利点を備えており、より高速で滑らかなデータ転送を実現します。
CPU負荷の低減TCP & UDP 高スループットASUS LANGuardは信号接続技術と高品質のEMI防止表面実装型コンデンサの採用で、より信頼性の高い接続と優れたスループットの実現、そして、優れた静電気許容量とサージ耐性を備えたコンポーネントの採用で静電気とサージに対する耐性を高めた、ハードウェアレベルのネットワーキング保護です。
cFosSpeedトラフィックシェーピング技術を採用したTurbo LANは、更なるネットワーク遅延の低減と直感的なユーザーインターフェイスを提供します。
効果的なコンテンツの作成には、信頼できる専門的な基盤が必要です。 Prime TRX40-Proは、複数のオンボードヒートシンクと一連のハイブリッドファンヘッダーで設計されており、激しい作業負荷の下でもリグは冷たく安定した状態を保ち、創造的な目標に焦点を合わせ続けることができます。
2つのM.2スロットは大規模なヒートシンクで覆われており、持続的なストレージ負荷時のパフォーマンスに影響を与える可能性のある温度によるスロットルに対抗します。
取り外し可能な非脱落型ネジにより、ヒートシンクを取り外す際の落下や損失のリスクを低減します。
巨大なVRMヒートシンクと高品質のサーマルパッドにより、MOSFETとチョークからの熱伝達を強化し、冷却性能が向上します。 追加の冷却オプション用にファンホルダーがバンドルされています。
Prime TRX40-Proには、チップセットファンのエアフローの経路に配置されたSoC VRMヒートシンクが搭載されており、メモリのオーバークロック中にSoC VRMを冷却状態に維持できます。
PCIe 4.0は、チップセットを流れるデータに対して2倍の帯域幅を提供します。これにより、前世代よりも多くの熱が発生します。Prime TRX40-Proは、アクティブな冷却ヒートシンクを備えており、持続的な転送中のスロットリングを防ぎます。上部にネジが付いているので簡単にアクセスとめてナンスが可能です。
* L10ベアリング寿命は、ベアリングの90%が正常に動作し続けることが期待される時間数を最小として指定する標準的な指標です。
Prime TRX40-Proはこれまでにない包括的な冷却オプションを備えており、Fan Xpert 4またはUEFI BIOSを介してオプション設定を行うことができます。
各ヘッダーは、3つの温度センサーをダイナミックに参照可能で、Fan Xpert 4を介して対応するASUSグラフィックスカードの温度を調べて、GPUとCPUの負荷の高いタスクの冷却を最適化することもできます。
高性能なPWM/DCウォーターポンプ用に3A以上の給電に対応した専用ヘッダー、さらにAIO用の2つ目の専用ヘッダーを搭載しています。
過熱および過電流から各ファンヘッダーを保護する専用の集積回路
各オンボードヘッダーは、PWM/DCファンの自動検出に対応しています。
包括的な制御はASUS Primeシリーズの基盤となります。Prime TRX40-Proに搭載された柔軟なツールによって、最大限に思い通りのパフォーマンスを提供できるようにシステムのあらゆる側面をチューニングできます。
ワンクリックで複雑なチューニングを自動設定します。5-Way Optimizationは PCビルドに合わせてカスタマイズされたオーバークロックと冷却の設定を提供し、自動的にシステム全体のチューニングを施します。
TurboV プロセッシングユニットは、正確な電圧制御とCPUとグラフィックスカードの高度なモニタリングを提供すると共に、オーバークロックパラメーターを調整してパフォーマンスを最適化します。
Energy Processing Unit (EPU)を使用すると、システム全体の電力をリアルタイムで節約することができます。EPUは、ハードウェアの要求に応じて消費電力を自動的に検出して調整するので、マシンの性能を犠牲にすることなく電力を節約できます。
Prime TRX40-Proでは、FanXpert 4またはUEFI経由でファンを包括的に制御できます。空冷・水冷を問わず、 Auto-Tuningでは、ワンクリックですべてのパラメータをインテリジェントに設定します。Extreme Quietモードでは、すべてのファンの速度をデフォルトの最小値未満に抑え、軽いタスクの実行時にはシステムの静寂性を保つことができます。
Digi+ VRM電圧レギュレータ・モジュール(VRM)は業界最高峰の品質を誇り、CPUへ極めて滑らかかつクリーンな電力供給を保証します。
Turbo Appを使用すると、CPUオーバークロックの定義、ファンプロファイルの適用、ネットワークデータの優先順位付け、アプリレベルでのオーディオ設定の最適化が可能になり、システムはあなたがやっていることに対して完全に最適化されます。
UEFI(BIOS)はマシンを構成・最適化・チューニングするのに必要なすべてを備えます。PC DIY入門者向けにはインテリジェントに簡略化されたオプションを提供し、ベテラン向けには包括的な機能を提供します。
ゲーミングマシンの調整をより深く行う準備ができたら、トータルコントロールに対応したアドバンスモードを使用します。各セクションは直感的に操作できるよう整理されており、組み込みの検索機能により、必要なオプションを簡単に見つけることができます。冷却パラメータの微調整し、プロファイルの保存し、オーバークロックの適用など、Ryzenベースのゲーミングマシンのポテンシャルを最大限に引き出すことができます。
FlexKey
FlexKeyは、システムを利マップすることができ、リセットボタンにパフォーマンスプロファイルの変更、UEFIの直接起動、Aura Syncライティングの切り替えなどの機能を再度割り当てることができます。
検索機能
探しているオプションや設定を素早く簡単に見つけることができます。
ASUSユーザープロフィール
BIOSの異なるバージョン間で設定の引き継ぎを行ったり、他のユーザーと設定を共有したりすることができます。
お気に入り機能
素早くチューニングオプションを発見し、推奨のツールをリストに追加
EZモードは、簡単なセットアップを目的として設計されており、重要な設定と統計情報を1ページに表示します。ガイド付きウィザードやドラッグアンドドロップ機能により、複雑なタスクの手間を省き、重要な設定をワンクリックで適用できる利便性でマシンを即座に調整して起動することができます。
直感的なグラフィカルファンコントロール
マウスで曲線をドラッグするだけで、個々のファンを微調整できます。
EZ DOCP
ワンクリックでDRAM性能を向上させます。
Aura オン/オフ モード (ステルス)
Aura RGBライティングまたはすべてのオンボードLEDを即座に有効/無効に切り替えて、ステルスモードに移行可能です。
SATA情報の表示
デバイスを識別するためにSATAポートの詳細を簡単に表示します。
点滅するユーティリティのUEFIへの直接統合からファームウェア更新の簡易化やシステムのバイタルサインの表示まで、全般的なエクスペリエンスを改善するあらゆる細部にまで細心の注意を払っています。 Prime TRX40-Proは、ビルドをパーソナライズして最適な状態を維持するのに必要なツールを備えています。
ROGシリーズで初めて採用されたプリマウントI/Oシールドではフォームが機能に対応しますPrime TRX40-Proで利用可能なこの機能により、初心者ビルダーも経験豊富なベテランも同様にインストールプロセスを合理化できます。
新しく実装されたUEFIオプションであるFlexKeyを使用すると、ケースでほとんど使用されないリセットボタンを別の機能にリマッピングできます。 再割り当てして、安全なブートを実行したり、もしくは削除キーを押すことなくUEFIを直接ブートすることができます。 追加のボーナスとして、FlexKeyはマザーボードのスタンバイ状態のAuraライティングをオンまたはオフに切り替えるように設定することもできます。
BIOS flashbackは、最も簡単で安全な(UEFI)BIOS更新方法です。 (UEFI)BIOSファイルをFAT32形式のUSBスティックにドロップし、USB BIOS flashback ポートに接続して、ボタンを押します。 更新は、メモリやCPUがインストールされていなくても実行できます。
Prime TRX40-Proは、Realtekとの緊密な連携の下に設計された独自のオーディオコーデック「Realtek S1220」を採用しています。ステレオのライン出力で前例のない120dBの信号対雑音比(SNR)、ライン入力で113dBのSNRを備えており、純粋なオーディオ品質を実現しています。さらに、新たなインピーダンス検出回路によって自動的にゲインを調整し、ヘッドフォンに最適なボリューム範囲を確保します。
DTS:X® Ultraは、空間オーディオ機能の追加により、ヘッドフォンとスピーカーを高めてゲーミング、VR、拡張現実体験を強化します。DTS:X Ultraは、チャンネル、シーン、オブジェクトに基づいたサウンドをサポートし、対応するコンテンツ内で瞬時にさらに深く没入可能になります。また、DTS®コーデック向けに後処理の強化やデバイスレベルのチューニングも備えています。
電源入力のノイズを低減し安定した性能を確保します。
アナログ/デジタル信号を分離し、左右のチャンネル間で発生する信号の干渉を著しく削減
オーディオパス間のクロストークを最小限にすることを保証
高周波数または低周波数が欠落することなく、インピーダンスが高いヘッドフォンを利用することが可能
すべてのオーディオ出力において起動時のポップノイズを低減します。
プレミアムの部品が特徴的な没入型のサウンドを例外なく忠実に提供
付属ソフトで光の色を自由に変更できます。淡く明滅させたり、CPUの温度に応じて色を変えさせたりすることもでき、マザーボードをよりスタイリッシュに演出することが可能です。また、5050タイプのLEDテープに対応するピンヘッダをマザーボード上に搭載しており、市販のLEDテープを接続すれば、PC全体をLEDテープでデコレーションすることができます。
詳細はこちらPrime TRX40-Proは、2つのアドレサブルGen 2 RGBヘッダーを備えています。第2世代のアドレサブルRGBデバイスのLED数が検出可能になることで、ソフトウェアが特定のデバイスに対して自動的にライティングエフェクトを調整できます。この新しいヘッダーは、既存のAura RGB機器との後方互換性も備えています。
Armoury Crateは、サポートしている製品をユーザーが集中制御できるように設計された、新しいソフトウェアユーティリティです。Armoury Crateでは、直感的に操作できる単一のインターフェイスから、システム内のあらゆる対応デバイスのRGBライティングとエフェクトを簡単にカスタマイズできます。このソフトウェアでは、キーボードやマウスの設定など、あらゆるASUS製品の設定の制御も行えます。Armoury Crateは、専用の製品登録機能やハイライトを備えており、ASUSコミュニティの最新情報を入手することができます。
AMD TRX40チップセットは、最新のAMD Socket sTRX4第3世代Ryzen™Threadripper™シリーズプロセッサ向けの優れたオーバークロック機能を提供します。 PCIe 4.0サポート、10 Gbps USB 3.2 Gen 2ポート、および高速データ取得のための8つのSATA 6 Gbpsポートを提供します。
ASUS Prime TRX40-Proマザーボードは、最大32コアを誇る最新の第3世代AMD Ryzen™Threadripper™シリーズプロセッサに対応しています。 クアッドチャネルDDR4メモリ、64レーンのPCIExpress®4.0、Gen 4 M.2 SSDの16 GT / s転送速度、および優れたパフォーマンスを実現する組み込みのネイティブUSB 3.2 Gen 2(10 Gbps)を特長としています。
Hola!
Aquí podrás navegar y comprar tal y como lo harías en la web de la tienda o marca desde la península. Tu
experiencia de compra y el surtido al que podrás acceder será exactamente la misma. Syniva solo actúa como
intermediario para poder llevarte el pedido a canarias y puedas ahorrarte el IVA.
Escoge el producto que quieras y añádelo al carrito, te mostraremos el PVP de península y el de Syniva
descontándote el IVA. Así podrás ver claramente lo que te ahorras. El total del resumen de compra incluye todos
los gastos por lo que ¡No te llevarás ninguna “sorpresa” al recibir tu pedido!
Ten encuenta que navegas en la web que la marca o tienda online ofrece a los residentes de la península y es
posible que veas información o condiciones específicas para ese territorio. Recuerda que tienes toda la información
de Syniva en el apartado de ayuda: métodos y costes de envío, métodos de pago y cualquier información relativa a
los servicios de Syniva . Para cualquier consulta puedes ir al apartado de Faqs del menú ayuda o escribirnos a
[email protected]
¡Disfruta de tus compras!